CocoテラスY通信
CocoテラスY通信9月号が発行されました!
お彼岸ですね。"Higan week" で良いみたい。
お墓に関する英語がいくつかありますけど、微妙な違いを知って使い分けられるとスマートですね。
① grave(s)
一般的にお墓です。
「お墓参り」は "visiting a grave"
「~のお墓」は ”~’s grave”
「先祖のお墓」は "the graves of our ancestors”とか "family's grave"
② cemetery
調べると「教会に属さない墓地」とか「共同墓地」と出てきますが。
一般的な「霊園」、または自分とはつながりの無い墓地、というような感じでしょうか。
”My apartment is located near a pet cemetery.”
私のアパートはペット専用墓地の近くにあります。
③ tomb
発音は「トゥーン(ムに近いン)」
これは墓石、そして大がかりな装飾などされた墓碑などに使われる言葉です。
エジプトのピラミッドは”a huge tomb” と言うことができます。
ちなみに「墓掃除」は”tomb sweeping” と言います。
ハロウィンの装飾に見られる墓のモチーフも”tomb”と言うのが良いのではないでしょうか。
また、こういう微妙な言葉の違いですが、Googleで単語を入れて画像検索すると、意外と納得する事が多いですね!
See you~
0コメント